ホリスティック医療、
プライマリケアについて

世界保健機関(WHO)の定める健康の定義にはこうあります。

「健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあることをいいます。」

医療の役割として病気、疾患を治すことはもちろんですが、人の健康には、環境、ストレス、人間関係などが大きく関わります。真に健康的な生活を送るためには、体を部分だけでなく、もう少し大きくとらえて、個人の体質、四季などの気候、それぞれの家庭環境、地域社会といった俯瞰的な考え方も必要です。

こういった「全体」「関連」「つながり」「バランス」といった中での「総合的な健康」を目指すのがホリスティック医療、プライマリケアと言われるものです。
東洋医学や漢方は、この「全体を見る」という考え方を西洋医学以上に大切にしております。