- 9月 17, 2024
はじめに
漢方は1000年以上前に中国から伝えられて、この日本でも平安時代から使用されています。長い歴史の中で、社会や文化の変遷とともに、時代に合わせて少しずつ変化(進化…
漢方は1000年以上前に中国から伝えられて、この日本でも平安時代から使用されています。長い歴史の中で、社会や文化の変遷とともに、時代に合わせて少しずつ変化(進化…
意外に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、漢方にも睡眠薬の効果を持つものが複数あります。 もちろん西洋薬のような強い効果はありませんが、やさしいながら効果…
冷えは漢方によって治療可能な、しかも得意分野の一つです。しかし、効果発揮に時間がかかる場合があります。そして「冷え」は非常に奥が深い病態です。まずはそのさわり、…
季節の変わり目には天気や気温に加え、気圧や昼夜の時間的な変化があり、疲労や自律神経の乱れから、体調にも少なからず影響を及ぼします。そのような悪化する症状の一つに…
「風邪の引き始めに葛根湯」というフレーズを耳にしたことのある方も多いと思います。 漢方で風邪の治療をする際に、処方を決定する指標の一つとして、風邪の時間的な経過…
風邪の治療に関して、漢方は非常に多くの方剤(薬)があります。ある程度であっても、それを解説してゆくには膨大な時間がかかります。それでも、多少なりともお役には立つ…
やっと秋めいた気候になってまいりました。9月も終わりに近づき、「年末」という雰囲気が少しずつ忍び寄る今日この頃です。実りの秋、スポーツの秋、食欲の… など、夏の…
ざっくりとですが、漢方を服用することで改善が期待できる諸症状を挙げてみました。 もちろん、すべてが改善するわけではありません。また、改善に時間がかかるものもあり…
江戸末期から昭和にかけての過渡期 現代社会では、一般的に医療、医学と言うと、当然ながら科学に基づく西洋医学を指します。しかし、江戸時代に欧米から西洋医学が伝えら…
漢方の始まりは、古代中国に発する経験医学(中国でいうところの中医学)です。中国の薬物書で最も古いものは「神農本草経」と言われています。紀元前2800年頃、はじ…